こんにちは!
今回は、いよいよ開幕した相模湾のコマセキハダ釣りに挑戦してきました!
釣行場所は、神奈川県茅ヶ崎港の沖右ヱ門丸(おきえもんまる)5号船。
例年、夏から秋にかけて熱い戦いが繰り広げられる相模湾のマグロシーズン、今回は初戦の様子をリアルにお届けします。
釣行データ
日程:2025年8月22日
場所:神奈川県 相模湾(茅ヶ崎港 沖右ヱ門丸)
狙いの魚種:キハダマグロ
釣法:コマセ釣り(フカセ)
天候:晴れ
釣果:ボウズ(ノーヒット)
コマセよりルアー優勢?朝イチは早めの群れ発見
6時出船。朝のうちは群れ探しのクルージングタイムです。
通常は1時間前後かけて探索することが多いのですが、この日はわずか30分ほどで最初の群れを発見!
群れに向かって仕掛けを投入しますが…船中ヒットなし。
群れの動きが早く、ルアーやエビングには反応があるが、コマセには渋い印象。
やはり、この時期はルアー優勢のようです。
魚探にドンピシャ反応もコマセは不発…
その後も次の群れへと追いかけます。
探見丸にはバッチリと仕掛けの位置に魚影が入る反応が!
「これは食うのでは…?」というタイミング。
…しかし、コマセ勢にはまったくアタリなし。
その直後、ミヨシ(船首)のルアーマンに強烈ヒット!
上がってきたのは、なんと43kgのキハダマグロでした!✨
船内が一気に盛り上がりましたが、その後はヒットが続かず終了へ。
釣果はボウズでも学び多き初戦に
残念ながら今回はノーヒット・ボウズという結果に。
しかし、以下のような気付き・収穫がありました。
✅ 魚探反応の読み方とタイミングの重要性
✅コマセ vs ルアーの有効性の違い
✅タックルや装備の事前準備の重要性
今回のおすすめアイテム|濡れたくない荷物に「防水バッグ」
今回の釣行で大活躍したのが、ブンブンオリジナル防水バッグ!
急な移動や波しぶきの多いシーンでも中の荷物がしっかり守られる
カラーバリエーションも豊富で見た目もおしゃれ
船釣りだけでなくショア釣りやキャンプにも便利
船釣りでは欠かせないマストアイテムです🎒✨
使用タックル紹介
ロッド:ダイワ スタンディングバサラ
リール:ダイワ シーボーグ 1000MT(電動リール)
👇類似商品👇
まとめ|2025年相模湾のコマセキハダはこれから本番!
現時点ではコマセよりもルアー・エビング有利
しかし潮次第・タイミング次第でコマセに当たる日も確実に来る
キハダは40kg超の大型サイズが出現中!
これから9月〜10月にかけて、相模湾のマグロシーズンは最盛期へ突入します。
ぜひ皆さんも、本命キハダマグロを求めてチャレンジしてみてください!