こんにちは!
先日、磯釣りデビューを果たしたUさんが「また行きたい!」とのことで、和歌山県串本の浜中渡船さんにお世話になり、磯釣り第2弾へ行ってきました!
今回はどんな釣果になったのか…? なんと、2度目の磯釣りで40cmオーバーをキャッチする快挙! その釣行の様子をお届けします🎣。
釣行スタート – 沖のコウデでチャレンジ!
当日の状況
朝、浜中渡船に集合し、総勢12名がそれぞれの磯へ。私たちは、沖向きの磯「沖のコウデ」に上がりました。
潮回り:小潮(満潮 10時)
仕掛け:前回と同じタックルを使用(ハリス3ヒロからスタート)
まずは船着きの足場が良い場所でUさんに釣りをしてもらい、私は隣で竿を出しながらサポート。
潮が動かず苦戦…しかし、状況が一変!
反対側の端に移動してみるも、潮がなかなか動かず苦戦:あせあせ:。
そんな中、弁当便で昼食を取った後、状況が変化!
🎣 Uさんが船着きで小ぶりながらも尾長グレを2匹キャッチ!
🎣 反対側では潮が流れ始め、0シブのウキで40cm弱の口太を2匹キャッチ!
この時点で、少しずつ釣果が上向いてきました🔥。
ついにUさんが40cmオーバーをキャッチ!
さらに良型を狙うべく、Uさんに反対側のポイントへ移動してもらい、流し釣りを実践。
すると…
✨ 41cmの口太グレ & 尾長グレをキャッチ!! ✨
磯釣り2回目にして40アップを釣り上げるとは…本当に凄い👏✨!
磯釣りの奥深さ & 釣果まとめ
今回の釣行では、ただ魚を掛けるだけでなく、大型の個体を釣るための工夫が必要でした。
✅ 撒き餌とサシエをしっかり同調させること
✅ サシエを綺麗にセットし、自然に流すこと
大きな個体ほど警戒心が強く、適当に流すだけでは食ってこないのが磯釣りの奥深さですね!
今回の釣果はこちら👇
グレ(口太・尾長)28~41cm × 5匹
渋い状況の中でもしっかり釣果を出し、Uさんも大満足✨。さらに磯釣りの魅力にハマっていただけたようで、「また行きたい!」と次回の釣行も決定しました🔥。
使用したタックル
ロッド: がまかつ アテンダー1-53
リール: シマノ BBXハイパーフォースC3000DXXG
道糸: サンライン グレ道 1.75号
ハリス: 東レ Lハード 1.5号
まとめ
✅ Uさん、磯釣り2回目で40cmオーバーのグレをキャッチ!🔥
✅ チェックマーク_緑: 潮の動きが変わるタイミングを逃さず釣果につなげる!
✅ チェックマーク_緑: 寒グレ最終盤、魚は白子&卵でパンパン!
寒グレシーズンも終盤戦ですが、まだまだ良型が狙えるチャンスあり! ぜひ磯釣りに挑戦してみてください✨。