【両軸遠投カゴ釣り】冬の静岡堤防で50cmマダイをキャッチ!釣行レポート🎣

冬のカゴ釣りは、釣れる魚の数こそ少なくても、大物のチャンスがあるのが魅力!
今回は 静岡県沼津市の堤防 で 両軸遠投カゴ釣り&ドカン釣り に挑戦。
朝マヅメは反応がなく苦戦しましたが、昼過ぎに 50cmの良型マダイ をキャッチ!
さらに、34cmのマダイ&イナダ も追加し、満足のいく釣果となりました✨
この記事では、冬の両軸遠投カゴ釣りの攻略法 や 仕掛けのポイント を詳しく解説します。


釣行データ

釣行日: 2025年2月14日
場所: 静岡県 沼津市 堤防
天候: 晴れ
魚種と釣果:
マダイ: 50cm / 2kg、34cm
イナダ: 47cm
釣り方: 両軸遠投カゴ釣り、ドカン釣り


静岡・堤防カゴ釣り釣行レポート

🌅 朝マヅメはノーバイト…静かなスタート
早朝のゴールデンタイムを狙い、カゴ釣りを開始!
しかし…
✅全くアタリなし…💦
✅ 海の状況も静かで、潮の流れも緩い
「今日は厳しいかも…?」と思いつつ、粘り強く釣りを続行。


🎣 10時、ようやくイナダがヒット!
すると、同行者に 強烈なアタリが!
✅ 上がってきたのは47cmのイナダ!
✅渋い状況の中での1匹は価値がある✨
「これはチャンスがあるかも?」と気を引き締め、仕掛けを入れ続けます。



🐟ついに本命のマダイが登場!
お昼になっても、自分には アタリなし…。
ここで戦略を変更し、
✅ウキを外して「ドカン釣り」に切り替え
✅エサをつけて竿を置き、食事タイム
すると…
🎣🎣 突然リールのラインアラームがジジジー!!😱
「まさか!?」と慌てて竿を持つと、久しぶりの重量感!!
同行者にタモをお願いし、慎重にやり取り。
結果…
✅ 50cm・2kgの良型マダイをキャッチ!!🔥
✅ 尻尾を伸ばせばちょうど50cm(笑)
冬の厳しいコンディションの中、 最高の1匹を引き当てることができました✨





🐟さらに34cmのマダイも追加!
午後 14時30分、潮の流れが速くなり、やりづらい状況に…。
それでも粘っていると、ウキがズボッ!と消し込まれるアタリ!
✅ タナ28m、ハリス3号6mの仕掛けで、34cmのマダイを追加!
最後の最後で本命が2匹揃い、納竿となりました🎣



冬の両軸遠投カゴ釣り攻略ポイント

1. 朝マヅメがダメでも、粘り強く続ける!
冬場は魚の活性が低く、朝マヅメに釣れないことも珍しくない。
✅ 水温が上がる10時以降にアタリが増えることも!
✅ 「今日は釣れない」と諦めず、午後まで粘ることが大切

2. ウキカゴ釣り&ドカン釣りの併用がカギ!
今回は、
✅ウキカゴ釣り → 無反応
✅ドカン釣り → 50cmマダイがヒット!
状況に応じて 仕掛けを切り替える ことで、釣果を伸ばせる可能性大!

3. タナ設定をこまめに調整する
✅今回は「タナ28m+ハリス6m」で34cmのマダイをキャッチ!
✅状況に応じてタナを深くしたり、エサを動かしてアピールする
特に冬場は 魚が深場にいることが多い ので、タナの調整が重要!


使用したタックル

ロッド
がま磯 アルデナ遠投 4-55B
遠投性能&パワーを兼ね備えたカゴ釣りロッド。

カゴスペシャルⅣ 4-53
マダイや青物をターゲットにした遠投カゴ釣り専用モデル。


リール
ABU 6500CS Rocket Black&Red
両軸遠投カゴ釣りに最適なリール。


まとめ:冬のカゴ釣りは一発大物狙いが魅力!

今回の釣行では、
✅ 朝マヅメは不発…しかし粘り勝ち!
✅50cmの良型マダイをドカン釣りでキャッチ!
✅ 午後に34cmのマダイ&47cmのイナダも追加!
という結果になりました✨

「冬のカゴ釣りは厳しい…」 と思われがちですが、
一発大物が狙える最高のシーズンでもあります!
次回の目標は 「60cmオーバーのマダイ」!!
次の釣行も つり具のBunBun.com で万全の準備を整えて挑みます🔥
カゴ釣り・遠投タックルを揃えるなら、つり具のBunBun.comで!
マダイ・青物狙いの仕掛けやエサまで、必要なアイテムがすべて揃います✨

一覧に戻る