【メーターセットの特別講義!?】 逆井へら鮒センターで10枚達成!ヘラブナ釣行レポート

ヘラブナ釣りの奥深さにハマりつつある皆さん、こんにちは!今回は 千葉県・逆井へら鮒センター で メーターセット釣法 を学びながら、釣果 10枚 を達成した釣行レポートをお届けします!

今回のテーマは、「メーターセット釣法の基礎を学ぶ」 こと。
教授の指導のもと、振り込み・エサ付け・ブレンド調整・タナのレンジキープといった技術を徹底的に学んできました!

初心者でも実践できるコツ もご紹介しますので、これからヘラブナ釣りを始めたい方はぜひ参考にしてください!

釣行日: 2025年2月10日
場所: 逆井へら鮒センター(千葉県)
天候: 晴れ時々曇り
魚種と釣果:ヘラブナ 10枚
釣り方: メーターセット釣法

ヘラブナ釣りに本格挑戦!逆井へら鮒センター釣行レポート

目標は「つ抜け」!メーターセット釣法に挑戦

今回の目標は 「つ抜け(10枚以上)」。
8尺の竿を使用し、メーターセット釣法で1日通しの実践です!
釣り場に到着し、準備をしていると… 「ワーシャのロッドケースって代用できるんじゃね?」 とツッコまれる場面も(笑)。
7時過ぎに釣りを開始すると、タイミングよく 学校のチャイム が聞こえてきたこともあり、ここから 「教授の特別講義」 がスタートしました!

1時間目:振り込みの基本を徹底練習

まずは 振り込みの精度向上 を目標に練習。
メーターセットでは、正確にポイントへ振り込むことが重要ですが、個人的に 苦手意識が強い 分野でした。

教わったポイント
・仕掛けが安定するように 振り幅を意識する
・スムーズな動作 で、余計なブレをなくす
・タナをしっかりキープ できるように調整

試行錯誤しながらも、少しずつ精度が向上!時々ミスしながらも、ポツポツとヘラブナが釣れ始めました。

2時間目:エサ付け&ブレンド調整

次に エサの使い方 を学びます。
当初使用していたブレンドは 「粒戦100 + 細粒50 + ヤグラ100 + ふぶき100 + 水180」 という配合。
しかし エサの重さを変えて、タナに素早く届ける ため、途中で 「ふぶき100 → セット専用バラケ50 + 段底50」 に変更!
実際に使ってみると…

・エサの重さが変化 し、狙ったタナにより早く届けられる
・バラけ方が変わり、ヘラブナの反応が良くなる

エサのブレンドひとつで 釣果に大きく影響 することを実感しました!

いつかは自分だけのスペシャルブレンドを作りたい…!

3時間目:タナのレンジキープで安定した釣果を

最終課題は、狙ったタナにしっかり魚を寄せること。
1時間目と2時間目で学んだ 振り込みの精度&エサのブレンド を活かし、レンジをキープしながら釣果を伸ばしていきます!
しかし、カラツン(空振りのアタリ)が増加 したり、魚が水面に浮きすぎる などの問題が発生。そこで、

・エサの比重を調整し、魚のタナを安定させる
・アタリが出るまでエサのサイズや硬さを微調整

この2点を意識しながら対応。

結果的に、何とか 目標の「つ抜け(10枚)」を達成!
一方、隣の 中村教授は「渋い」と言いながら50枚 を釣っていました…
腕の差がそのまま釣果に出るのが、ヘラブナ釣りの面白いところですね!

初心者向け!メーターセット釣法のポイント

1. 振り込みの精度を上げる
ヘラブナは タナを安定させることが重要。
仕掛けを毎回同じポイントへ落とせるよう、振り込みの動作を意識しましょう!

2. エサのブレンドを工夫する
エサの比重を変えるだけで、釣果が大きく変わります!
初心者でも、配合を少し変えて タナへ素早く届ける工夫 をするのがポイント。

3. タナのレンジをしっかりキープ
アタリが遠のいたら、エサの硬さやサイズを変えながら調整 すると、再びヒットが続く可能性大!

使用したタックル

竿:シマノ 飛天弓皆空8尺
メーターセット釣法に最適なバランスの取れた竿。

浮子:風馬 type-S 1番
繊細なアタリをしっかり捉える。

ライン・ハリス:道糸: オーナー 白の道糸 1.0号
ハリス: 上0.5号 / 下0.4号
ハリ:上: バラサ6号(8cm)下: クルージャンクワセ3号(30cm〜50cm)

まとめ

ヘラブナ釣りの奥深さにハマる!
今回の釣行では、メーターセット釣法の基礎を学びながら、目標の10枚を達成!
ヘラブナ釣りは 「技術がそのまま釣果に反映される」 ため、初心者でも学ぶ楽しさが尽きません。
これからも技術を磨いて、いつかは「50枚オーバー」に挑戦したいと思います!
ヘラブナ釣りの道具選びは、つり具のBunBun.com(つり具のブンブンドットコム)で!
初心者向けタックルからベテラン向けまで揃っていますので、ぜひお立ち寄りください。

一覧に戻る