こんにちは!
シケ続きでなかなか出船できなかった相模湾奥の中深海釣りですが、ようやく2月8日に待望の出船!
ターゲットはアカムツ(ノドグロ)、クロムツ、シロムツのムツ族狙いです🎣。
潮の流れや風の影響に悩まされつつも、最終的にはムツ族3種類をキャッチ!
しかし、本命アカムツのサイズに驚愕…!?
釣行スタート – シロムツが好調!
船宿・釣り場情報
この日は**平塚・須賀港「第二優神丸」**にお世話になり、平塚~茅ヶ崎沖220~300mを狙いました。
7時半過ぎに釣友4名と共に出船し、最初のポイントは茅ヶ崎沖240mライン。
この時点では風も波も予報より穏やかで、良い感じのスタートでした!
シロムツの3点掛け!
仕掛けは胴突き5本バリを使用。
投入すると潮はゆるやかに流れており、シロムツがポツポツとヒット。
そしてついに、シロムツの3点掛けを達成!
その後も、単発・一荷(2匹同時)で順調に釣れ続け、さらにユメカサゴも混じる展開に。
10時過ぎまでに各自10匹前後のシロムツを確保し、好調な前半戦となりました✨。
後半戦 – クロムツ&アカムツ登場!
時合い到来!クロムツキャッチ
手持ちの誘いを続けていたせいか、二の腕と手首が悲鳴を上げ始める💦。
ここで、タックルをミッドゲームからエキサイトゲームへチェンジ!
すると11時過ぎ、ついに今日イチのアタリ!
超スロースピードで慎重に巻き上げると、上がってきたのはクロムツ32cm&シロムツの一荷✨。
さらに次の投入では、ゼロテン釣法を駆使して最大4m程度仕掛けを送り込み、アタリをキャッチ。
期待を込めて巻き上げると、見えてきたのは…
👀水面下に赤い魚影…!?
ついにアカムツ登場!しかし…
「これはもしや本命のアカムツか!?」とテンションが上がるも、よく見ると…
自分史上最小のアカムツでした(笑)
それでも、何とか本命を手にできたことに安堵。
しかしその後は、予報とは異なる南西の強風が吹き始め、潮の色も微妙な状況に。
魚の活性も落ち、厳しい時間が続きました。
ラストの流し – シロムツ4連掛けで締め!
終了間際、モゾモゾ系のアタリがあり、「もう少し追い食いさせてみよう」と粘り、ラスト5分前に巻き上げ開始!
すると、シロムツ4連掛け!
最後の最後で打率8割を達成し、納竿となりました🎣。
釣果まとめ
アカムツ(ノドグロ):1匹(船中0~1匹)
クロムツ:1匹(船中1~3匹)
シロムツ:13匹(1人あたり10匹前後)
ユメカサゴ:3匹(食べられるサイズ)
その他:サバ、オキギスなど
ムツ族3種類をコンプリートし、本命のアカムツもキャッチできたものの、サイズは課題が残る結果となりました💦。
今後の展望 & ワンポイントアドバイス
アカムツのシーズンイン!
アカムツは例年より約1ヶ月遅れてシーズンイン。
これからが本格的なシーズンなので、さらなる釣果に期待です!
クロムツはこれからが狙い目!
クロムツは6~7月の澄み潮が入るまではロングランで狙え、特に5月以降は30~40cm超えの良型が増えるので、脂の乗った個体を狙うのが楽しみです!
【ゼロテン釣法】中オモリの活用が鍵!
この日も、ゼロテン釣法での中オモリ使用が効果的でした。
「どのように使うのがベストか?」は、ぜひお店でお話ししましょう!
使用したタックル
ロッド
シマノ ミッドゲームCI4+ タイプ82 HH225
シマノ エキサイトゲームCI4+ タイプ73 HH195
リール
ダイワ 23シーボーグ 400JL
仕掛け
胴突き5本バリ
オモリ150号
まとめ
今回の釣行では、ムツ族3色をコンプリートし、本命アカムツもキャッチ!
しかし、サイズや数にはまだまだ課題が残る結果に💦。
これからのシーズン、より良型を狙って再チャレンジしたいと思います!
相模湾の中深海釣りに興味がある方は、ぜひつり具のブンブン イオン相模原店へ!
アカムツ仕掛け・ロッド・リールなど、多種多様なアイテムを取り揃えておりますので、ぜひご来店ください🎣。
次回の釣行レポートもお楽しみに!🔥