【京都サビキ釣り】夕方の短時間勝負で中アジ連発!

こんにちは!今回は、京都でサビキ釣りを楽しんできました!お気楽釣行スタイルで昼前に出発し、夕方一本勝負。冬ということで先行者は少なく、広々とした釣り場でのびのびと釣りができました。

釣行スタート – 投げと足元の2本立て作戦

場所を広く使えたので、今回は投げサビキと足元狙いの2本立てで挑戦。まずは投げサビキを何度か投入して様子を探ります。
すると、足元に置いていた竿にアタリが!強い引きを楽しみながら巻き上げると、20cmクラスの中アジをキャッチ。この日から足元狙いが好調な展開に!

中アジ連発!この日のヒットパターン

足元のサビキ仕掛けにテンポよく中アジがヒット!投げサビキよりも足元狙いが好調で、短時間ながらもコンスタントに釣果を伸ばせました。
周囲の釣り人はあまり釣れていなかったのですが、この日アジを引き寄せたのはハヤブサのリアルアミエビ仕掛けのおかげかも。
サビキ釣りは「釣れるときは何でも釣れる」イメージがありますが、食いが渋いときは仕掛けの種類やカラーで釣果が変わることも。改めてサビキ釣りの奥深さを実感しました。

使用したタックル

竿: 磯竿 3号
リール: スピニングリール4000番
仕掛け: ハヤブサ 小アジ専科リアルアミエビ
この仕掛けのリアルなエサ感が、渋い状況でもアジの食いを引き出してくれたのかもしれません。

まとめ

今回は短時間勝負ながらも、中アジがテンポよく釣れて大満足!冬のサビキ釣りは状況次第で難しくなることもありますが、仕掛けの工夫や狙うポイントの選択で釣果を伸ばせることを改めて実感しました。
京都方面ではまだまだアジが釣れています! ぜひ皆さんもサビキ釣りにチャレンジしてみてください。次回の釣行レポートもお楽しみに!

一覧に戻る