こんにちは!今回は三重県古和浦の正丸さんにお世話になり、寒グレ調査に行ってきました。
天気予報は爆風(笑)。
釣り人も少なめで静かなスタートでしたが、最後の最後に40cmオーバーのグレを引き出すことができました!
その釣行の様子をお届けします。
釣行のスタート – 爆風の向かい風で苦戦
お初の磯で挑戦
順番に磯に降ろされ、私が最後に選んだのは初めての磯。
浅場でシモリだらけ、さらに爆風が吹きつける釣り座という、なかなか厳しい条件のポイントでした。
まずはいつもの沈め釣りで探りを入れるも、浅いポイントと強風の影響で仕掛けのコントロールが難しい状況。
試行錯誤を繰り返しながらの釣りとなりました。
試行錯誤の末にヒット!
松山ピエルで棚を取り直す
釣り仲間が後ろで40cmオーバーを釣り上げるのを目にし、焦りながらも仕掛けを変更。
久しぶりに松山ピエルL 5-5を使用し、しっかり棚を取り直して再挑戦しました。
落とし鉛G4でのアプローチが功を奏し、アイゴやブダイが連発。
しかし、本命のグレを引き出すにはさらに調整が必要と判断し、落とし鉛G2、ハリスG5に変更しました。
最後の1投でついに本命!
残り時間が少ない中、コマセのタイミングを計算しながら仕掛けを流し、張って待つと…ウキが反応!
少し誘いを入れるとスーッとウキが沈み、優しく合わせると重い引き。
やり取りの末、ついに本命の口太グレ40cmオーバーをキャッチ!
爆風と浅場のシビアな状況の中、最後の最後に結果を出すことができました。
寒グレ釣りの魅力
寒い時期のグレ釣りは、本命を引き出すのにテクニックと根気が必要ですが、その分釣れたときの喜びは格別です。
この日は難しい状況でしたが、だからこそ最後の1枚の価値を強く感じました。
使用したタックル
今回の釣行で使用したタックルはこちらです
竿: がまかつ マスターモデル口太ⅡM50
リール: ダイワ トーナメント3000SHLBD
道糸: サンライン ブラックストリーム マークX 1.5号
ハリス: サンライン ブラックストリーム 1.5~1.75号
ウキ: 松山ピエルL 5-5、久保野ウキL 02、インセンドアブトラ 034~033
ハリ: がまかつ セレクトグレ 5号、ファイングレ 4号
エサ: マルキュー V10スペシャル、爆寄せグレ、オキアミ6キロ
まとめ
今回の寒グレ釣行では、爆風の中で試行錯誤を重ね、最後の1投で40cmオーバーの口太グレをキャッチできました。
厳しいコンディションの中でもしっかりと結果を出せる寒グレ釣りの奥深さを改めて実感しました。
寒い季節ならではの釣りを、ぜひ一度体験してみてください!
また釣果を報告しますのでお楽しみに🎣!