【三邦丸】和歌山で船カワハギ初挑戦!結果は1枚…でも学び多き釣行に!

こんにちは!
今回は和歌山・三邦丸さんにて、人生初の船カワハギ釣りにチャレンジしてきました!
カワハギは釣って楽しく、食べて最高!
 「どうしても釣りたい…!」という気持ちで、思い切って極鋭カワハギRT AGS VSを購入し、気合十分で出船です💪

釣行データ

日時:2025年10月8日
釣行場所:和歌山県(三邦丸)
天候:晴れ
釣法:船カワハギ
釣り釣果:カワハギ1枚(20cm)
外道:チャリコ、ベラ、フグ、トラギス など
竿:ダイワ 極鋭カワハギRT AGS VS
👉類似商品


リール:ダイワ アルファスSV

初めての船カワハギ|仕掛けの難しさに苦戦

初挑戦となった船カワハギ、開始早々からアタリは多数。
 しかし針掛かりせず、外道(チャリコ・ベラ・フグなど)ばかりが釣れてしまい、なかなか本命が顔を見せてくれません。
さらに、潮流もそこそこ速く、オモリや仕掛けのロストも重なり心が折れかける場面も…。

試行錯誤のアサリ付けとフックセレクト

カワハギ釣りでは、エサ(アサリ)の付け方が超重要。
 今回はエサの刺し方を色々と変えながら、
 ・半分にカットして小さめに付ける
 ・あえて大きめにして目立たせる
 など、工夫を重ねました。
仕掛けも複数種類を用意して、
ワイドフック
スピード系のフック
 などを試してみましたが、なかなか効果的なパターンに当たらず…。

ようやく貴重な1枚をゲット!

終了間際、集中して底を丁寧に探っていたところで、待望の明確なアタリ!
 あわせも決まり、上がってきたのは念願のカワハギ(約20cm)!
結果は1枚と寂しいものになってしまいましたが、
 「どんな動かし方・エサの付け方で釣れたのか?」
 をしっかり記録に残せたのは収穫です!



今後に向けて|肝パンカワハギシーズン到来!

これからの時期、カワハギは肝がパンパンに肥えるシーズンに突入!
今回のような釣果では悔しいので、絶対にリベンジに行きます🔥
 次回は今回の経験を活かして、**“肝パン”カワハギを複数枚釣る!**を目標にします!

まとめ|船カワハギは奥が深い!でも楽しい!

今回の釣行で痛感したのは、
 **船カワハギは技術と経験が求められる“ゲーム性の高い釣り”**だということ。
簡単には釣れませんが、1枚釣れたときの嬉しさは格別!
 そして、釣った後のお楽しみ「お刺身+肝醤油」のためにも、腕を磨いていこうと思います✨

一覧に戻る