今回は【2025年9月1日】、兵庫・明石沖にてマイスタイルのジギング釣行に行ってきました🎣
狙いは青物・タチウオ・サワラといった明石の定番ターゲットたち。
残念ながら釣果は“ボウズ”という悔しい結果となりましたが、
当日の海況やヒットパターン、使用したタックルについてレポートします。
当日の状況と海況データ
日時:2025年9月1日
エリア:明石沖(兵庫県)
ターゲット:青物、タチウオ、サワラ など
釣法:ジギング
釣果:ボウズ(ラインブレイクあり)
天候:曇り時々晴れ
水深:約60m
釣行の流れ|序盤にラインブレイクのアクシデント!
釣行スタートは水深約60mのポイントから。
まずは「ボウマンロング」をセットし、中層からジギング開始!
するといきなり──
🎣 中層30m付近でラインがスッと止まり…ヒット❕❔
思いきり合わせると…なんとラインブレイク💦
おそらくサワラ系によるカッター(噛み切り)だと思われます。
これは痛恨のロスト…。
ポイント移動|サゴシはヒットせず、タチウオも反応のみ
最初のポイントでは青物の反応もなく、少し流して別ポイントへ移動。
ここでは他の釣り人にサゴシがポツポツヒットしているものの、自分には反応なし…。
タチウオもあたりはあるが、フックアップせずで終了。
当日のヒット傾向と反省点
🟠 有効だったジグタイプ
セミロング系(フォール重視)
ブレード付きメタルジグも反応あり
🔵 課題点
あたりは出るが乗せきれない
合わせのタイミングやフックサイズ見直しが必要
サワラ対策(ワイヤーや太ハリス)も要検討
使用タックル紹介
ロッド:ダイワ キャタリナ SJ B60-3
リール:ダイワ ソルティガ IC 300HL-SJ
👉類似商品
ライン:PE 1.5号+リーダー30lb前後
ジグ:ボウマンロング、セミロング系メタルジグ など
まとめ|悔しい釣行も“次回への糧”に!
今回の釣行は悔しいノーヒット&ラインブレイクという結果に終わってしまいましたが、
課題や今後の改善点が明確になった収穫ある一日でした。
🎯「ジギングはパターンの見極めと対応力がカギ」
次回こそはしっかりヒットをものにして、リベンジを果たしたいと思います🔥
明石沖ジギングはこれからが本格シーズン!皆さんもぜひチャレンジしてみてください!