2025年1月2日、三重県鳥羽でのジギングに挑戦してきました!
今回は「強丸」さんにお世話になり、青物狙いで初めての鳥羽ジギングに挑戦。初心者でも楽しめるジギング体験記をお届けします。
釣果の詳細や使用したタックル、コツもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

鳥羽ジギングの釣果とポイント
釣れた魚種とサイズ
魚種: カンパチ、サワラ(サゴシ)、ブリ、メジロ、ハマチ(イナダ、ツバス)
最大サイズ: メジロ 60cm以上
釣果の詳細
メジロ × 1匹
ハマチ × 3匹
サゴシ × 1匹
シオ × 1匹
初めての鳥羽ジギング!深場での挑戦
初めて訪れる鳥羽の海。水深は約90メートルと深場が中心でした。
最初はショート系ジグ「ジャイブチョッパー180g」を使用し、青物を探ることにしました。
朝イチ、常連さんがブリを次々にヒットさせる中、焦りながらも「早巻きワンピッチ」の動きを見様見真似で挑戦すると早速ヒット!ですが…引きが弱い。上がってきたのはハマチでした。
シルバー系ジグで連発!好調の時間帯
その後、「ソルティガTBジグ(シルバー)」が大当たり!
次々とハマチ、メジロ、シオを釣り上げ、気づけば匹数ではトップに立っていました。
特にシルバー系カラーが効果的で、短時間で数を伸ばすことができました。
さらに後半は「サーディンウェーバー200g」でサゴシを追加!
ただし、潮の動きが鈍くなり、終盤はやや苦戦。それでも大満足の釣行となりました。
鳥羽ジギングで使ったタックル
ジギングで使用したタックルはこちらです。これからジギングを始める方にもおすすめです!
ロッド: キャタリナSJ-B60-3
リール: ソルティガIC300-HL-SJ
まとめ:次回はブリにリベンジ!
今回の釣行では、ブリは釣れなかったものの、多彩な青物と出会い、竿頭(さおがしら)になることができました。初めての鳥羽ジギングで筋肉痛になるほど楽しみましたが、次回はぜひブリリベンジを果たしたいと思います!
釣り好きな方は、ぜひ鳥羽でのジギングに挑戦してみてください!初心者から上級者まで楽しめる絶好の釣り場です。