【沼津湾ボートロック 調査釣行①】5月下旬の湾口はまだ早い!? 次回に向けてヒント多数🎣

こんにちは!
2024年8月に初めて挑戦して以来、夢中になっている沼津湾のボートロックフィッシュゲーム。
 昨年はオオモンハタ50cmクラスを含め40アップを連発できたこの釣りですが、今回はシーズン初期の調査釣行として、釣友でありブンブンクラブ会員のG氏と一緒に現地へ向かいました。

船宿とフィールド

今回もお世話になったのは【沼津立保・丸高水産】さんの船外機付きレンタルボート(3名乗り)。
 ポイントは湾奥~湾口までの10~40mラインをランガンで攻めるスタイルです。

釣行展開|まずは湾口・大瀬崎手前からスタート

出船時の海況は風も弱く穏やかだったため、一気に移動して大瀬崎手前の実績エリアからスタート!
 水深25〜30mを
スイミングテンヤ+ワーム(4インチ)
タイラバTG60g
 で探っていきます。



すると、2流し目にガツッという明確なバイト!
 …しかしフッキングせず💦
さらにG氏のテンヤ(冷凍エビ)にもヒットがありましたが、やり取り中にフックアウト。
このあと反応が途絶え、イケスエリアへ移動することに。

反応薄くも、湾奥エリアで“使える”情報を発見

続いては、昨年アカハタ実績のある浅場やイケス周りを攻めるも反応なし…。
木負堤防沖や赤崎周辺も不発で、ボートの数は増えるも誰も竿を曲げていない様子。
 ここで燃料残量を確認し、湾奥エリア北側へ移動を決断!
気になっていた淡島北側〜狩野川放水路エリアを魚探&等深線で丁寧にチェック。
 すると、水深40mから一気に10m未満へ駆け上がる地形を発見!



このポイント、相模原店のお客様のご友人がモロコ(クエ)を釣ったという情報もあり、かなりの荒根地帯と納得。

ついにバイト!しかし…
淡島ホテル前の実績ライン(25〜30m)をスイミング&タイラバで探ると…
✅チェイス感あり!バイトの気配!
しかしまたしてもフッキングには至らず。
ワームを4インチ→3.5インチグラブに変更するも反応は続かず…。
 ただ、G氏のタイラバ(冷凍エビ付き)にヒットし、ようやく登場したのは…
🎣超ちびっ子サイズのオオモンハタ😅


ラストはお土産確保&ノーピクで終了
帰港しながらワラサ根→湾奥イケスエリアへ戻り、
 G氏は愛犬用に小サバを爆釣(コマセなしで入れ食い!)。
 私は小サバを泳がせるも、反応なく15時で納竿しました。


今回の釣果まとめ

オオモンハタ:極小サイズ1匹(G氏)
その他ターゲット:ノーバイト
🎣=ほぼ“惨敗”…😹
ですが、得た情報は多く、
✅シーズン初期は“湾口より湾奥”が有望
✅ワームのサイズ&形状は柔軟に使い分けが必要
など、次回に繋がるヒントがいくつもありました💡

使用タックル・ルアー

ロッド:
 ・ゼスタ ブラックスター HARD S84MHX


 ・エバーグリーン ポセイドン スキッドロウ PSL-S74M

👉類似商品

リール:
 ・ダイワ 23レグザ LT3000S-CXH


 ・ダイワ 16セルテート 2510H

👉類似商品

ワーム&ジグヘッド:
 ・スイミングテンヤ(30~40g)


 ・レイドジャパン フルスイング 4インチ


 ・エコギア バルト 4インチ


 ・ケイテック スイングインパクト 3.8〜4.5インチ

👉類似商品

 ・イッセイ海太郎 旨ハタグラブ 3.8インチ 他



まとめ|今回は厳しかったが、次回の鍵は見えた!

✅湾口エリアはまだ本格シーズン前
✅湾奥〜中間の深場や荒根が狙い目
✅初期は“4インチ縛り”を外して柔軟なアプローチが有効
次回(6月中旬予定)は今回の反省を活かし、魚の動きに合わせたリグ選びとポイント選定でリベンジ!

ロックフィッシュタックルやタイラバ用品を揃えるなら、つり具のBunBun.comまで
 ぜひお気軽にご相談ください☺

一覧に戻る