【和歌山中紀ジャンボアジ釣行】MAX48cm!シーズン真っ盛りの伊島沖で良型アジを狙う🎣✨


こんにちは!
今回はジャンボアジのベストシーズン真っ只中!和歌山・御坊の千代丸さんのジャンボアジ便にて、徳島県・伊島沖を舞台に釣行してきました!

🎯 最大48cm・ジャンボアジ30匹の好釣果!
🎯 自作の「土佐カブラ仕掛け」が大活躍!
🎯 イサギ混じりでクーラーボックス満タン!

この記事では当日の実釣レポートとあわせて、ジャンボアジ攻略に欠かせない釣り方・コツ・使用タックルを解説します!

釣行データ
釣行日:2025年4月16日
場所:徳島県 伊島沖(御坊・千代丸出船)
天候:晴れ
水深:約70m
釣法:鉄仮面仕掛け(コマセ釣り)
釣果:ジャンボアジ(30〜48cm):30匹
   中小アジ(約25cm):20匹
   イサギ:2匹

出船~実釣開始まで

出船は早朝5時頃。港に着くとすでに多くの釣り人が集まっており、ジャンボアジ人気の高さを実感!
約1時間ほど船に揺られてポイントの伊島沖・水深70mラインに到着。探検丸の魚探には、底から5m前後に反応あり!
朝イチは沈黙…からの連発ヒット🔥

最初の1時間は反応のわりにアタリが遠く…まさかの仮眠モード💤
しかし、仲間からの「酒井くん釣れてるよ!」の声で起き、寝起き一投目で30cm級アジがダブルヒット!

ここからは連発モード突入❕❕

ヒットパターンと攻略ポイント

🎣 使用仕掛け:自作「土佐カブラ仕掛け」
この日は市販仕掛けではなく、土佐カブラの自作仕掛けを1日通して使用。
🔶 アタリが明確!掛かりが早い!手返しも良好!
🔶 仕掛けの馴染みが早く、棚に入ってからすぐ勝負できるのが魅力!
🎯 棚の微調整がカギ!

アタリが止まったら±50cmでタナ調整
下げすぎはNG!魚が散ってしまう可能性あり

🐡 魚が散ったら早巻きで寄せ直す

午後からは魚探の反応が鈍り、船長判断でポイント移動
 → 少し船団から外れたポイントで再開!
ここでアミコマセを多めに撒いて、早めのテンポで魚を寄せると…
✨ドンッ!と明確なアタリ!47cmジャンボアジヒット!

ここから再び良型アジの連発がスタート🔥

釣果まとめ

ジャンボアジ(MAX48cm):30匹
中小アジ(〜25cm前後):20匹
イサギ:2匹

🎯 35Lクーラーボックスが満タン!
釣れたアジは帰宅後に捌いてみると…

✅ 白子・卵はパンパン!
✅ 身にも脂がのっていてお刺身は絶品でした!

 

使用したタックル

ロッド:ダイワ リーディングネライ M230

リール:ダイワ シーボーグ 300J

 

🛒 これらのタックル・仕掛け素材はすべて「つり具のBunBun.com」で購入可能!
 特にジャンボアジシーズンは人気アイテムの在庫が動きやすいので、お早めの準備がおすすめです!

 

まとめ:ジャンボアジは今が最盛期!今こそ挑戦のとき!

今回の釣行では…
✅ 伊島沖でジャンボアジ48cmまで30匹!
✅ 土佐カブラ仕掛け&棚調整がキモ!
✅ イサギも混じり、クーラー満タン大満足!
ジャンボアジは春の短期勝負。特に産卵前のこの時期は脂ノリも最高!

🎣 釣行準備・仕掛け・タックルは、つり具のBunBun.com(ブンブンドットコム)
 はじめての方もスタッフまでお気軽にご相談ください!

一覧に戻る