【金田湾 イワシ泳がせ釣り】ライトヒラメタックルで挑戦!強風下で貴重なカサゴをキャッチ🎣



春の訪れとともに、各地で始まるイワシの泳がせ釣りシーズン!今回は、神奈川県・金田湾でのライトヒラメ釣行に参加してきました🐡
お世話になったのは、町田釣友会の保谷会長からのお誘いでの仕立て釣行。ライトタックルで臨んだ今回の釣行では、強風とウネリという過酷なコンディションの中、貴重な1匹のカサゴをキャッチすることができました!
この記事では、金田湾の泳がせ釣りポイントやヒラメ釣り攻略法、使用したタックルやリグのコツなどを詳しくご紹介します✨

釣行日:2025年3月26日
場所:神奈川県 金田湾
天候:晴れ(強風+ウネリあり)
魚種と釣果:
カサゴ(約30cm)1匹
釣り方:イワシの泳がせ釣り(ライトヒラメタックル)
エサ:カタクチイワシ(5匹ずつ配布)

金田湾 ライトヒラメ釣行レポート

🚢 出船から荒天との戦い…

今回の釣行は、町田釣友会の仕立て船(5名)にて出船。
エサは活カタクチイワシで、弱らせないように小分け(5匹単位)で管理します。
しかしこの日は、
✅ 強風+ウネリ=底取りが困難💦
✅ 海況が悪く、アタリも取りづらい

使用したのはリアランサー ライトヒラメですが、専用竿でも底取りが難しいレベルの荒れ具合でした。

💡 攻略法① 湾内は平坦な砂地エリア

まずは湾内エリアでヒラメ狙い。
✅ 水深は約20〜30m
✅ 潮の動きはほぼなく、底はフラットな砂地

このような場所では、
仕掛けはゆっくり上下させるリズムが◎
トリプルフック使用OK

船長いわく、「底に置きっぱなしにせず、少し誘ってフワフワさせるのがコツ」とのこと🎯

🐡 外海では根回りを探ってカサゴがヒット!
風と潮の影響で船が流れすぎて湾内では苦戦…。
そのため、後半は湾外の根回りエリアへ移動!

✅ 根が多いため、シングルフック使用推奨
✅ 底に置きっぱなしNG!根掛かりリスク大:警告:
✅ リズムよく底を切って誘うのがポイント

そしてついに…
 底付近で「グンッ」とアタリ!
 ファイトの末に上がってきたのは、嬉しいカサゴ(約30cm)!✨

 

金田湾 泳がせ釣り攻略の基本

✅ 湾内(フラットエリア)

水深:20〜30m
潮:動きが少なく穏やか
フック:トリプルフックOK
釣り方:ゆっくりの誘い、イワシが泳ぎやすいテンションで

✅ 湾外(根回り)

根掛かり注意警告
フック:シングル推奨
底取り重視でリズム良く仕掛けを動かす
底にベタっと置かないのがカギ!

 

使用したタックル


ロッド:リアランサー ライトヒラメ
 → 軽量で感度も良く、繊細なアタリも逃さないヒラメ専用ロッド

 

リール:シマノ グラップラーBB 200HG
 → ハイギア仕様で、ライン回収もスムーズ

👇類似商品👇

 

ライン:PE 1.5号

👉これらのタックルやフック類は、つり具のBunBun.comでチェック&購入可能!
ヒラメシーズン本番を前に、必要なアイテムをしっかり揃えておきましょう!

 

まとめ:強風に悩まされながらも、カサゴで貴重な1尾!

今回の釣行では、
✅ 金田湾でのイワシ泳がせ釣りに初挑戦!
✅ 強風&ウネリで苦戦するも、外海でカサゴをキャッチ!
✅「ライトヒラメ」タックルでの繊細なアプローチがハマった🎯

ヒラメの姿は見られませんでしたが、海況が穏やかであれば良型ヒラメのチャンス大!
 「金田湾の泳がせ釣り」は今後も注目です🔥

🎣 イワシ泳がせ釣りのタックル&仕掛けは、✅つり具のBunBun.com(ブンブンドットコム)で全て揃います!
 次回の釣行前には、BunBunでしっかり準備しておきましょう!

一覧に戻る