魚種:ヤマメ(バラシ1回)
釣り方:ネイティブトラウト(渓流ルアー)
場所:神奈川県 相模川水系
天候:晴れ
釣行日:2025年3月17日
午後から渓流へ!相模川水系でヤマメを狙う🎣
こんにちは!🍀
今回は相模川水系の河川でヤマメを狙うネイティブトラウト釣行に行ってきました!
狙っていたポイントには入れなかったため、キャッチ&リリース区間の別の川へ。
エントリーしやすい渓相ではありますが、その分プレッシャーも高そうなポイントです。
実釣レポート
渓流ルアーで小型ヤマメがヒット!
まずはフォレスト ベルズをセットし、ストラクチャー周りを探りながら釣り上がり。
しばらく反応がない状態が続きましたが、水深のある落ち込みにキャストしてトゥイッチで誘うとヒット!
しかし、水面に出たところでフックアウト…。
10cmほどの小型ヤマメでしたが、貴重なバイトをものにできず悔しい展開に💦
その後、直近の滝まで釣り歩くも、他の魚影は確認できず…。
本流エリアへ移動もノーチェイス
一度戻って別の川へ行こうか考えましたが、本流エリアも少し探ることに。
このポイントは先週も釣行した場所で、その時はノーチェイス&他の釣り人も釣れている様子がなかったエリア。
しかし、天気が良くなり状況が変わっているかも?と期待しながら粘ることに。
✅ はじめはロングリッププラグ&スプーンでクロス~ダウンの釣り
✅ その後、シンキングミノーにチェンジしアップの釣りに切り替え
…が、こちらもノーチェイスで終了。
このエリアは車を近くに停められるポイントのため、放流場所に近い可能性もあり、プレッシャーが高く魚が警戒しているのかもしれません。
渓流トラウトにはヘラブナ用スレ針が使える!?
C&R(キャッチ&リリース)区間では、ヘラブナ用のスレ針がかなり良い感じ!
✅ 細軸から腹打ちの強度があるものまで種類が豊富
✅ 好みの形状を選べる楽しさがある!
✅ 大型が混ざるフィールド用にも対応!
渓流ルアーのフックセッティングで悩んでいる方は、一度試してみる価値あり!
使用タックル&おすすめアイテム
今回の釣行で使用したタックルはこちら!
ロッド:パームス エゲリア ネイティブパフォーマンス 53UL
軽量で操作性抜群!渓流ルアーゲームに最適!
リール:ダイワ 24セルテート FC LT2000S-H
滑らかな巻き心地&トラウト向けのハイバランス設計!
ライン:ユニチカ アイキャッチPE II 0.6号
高感度&耐摩耗性に優れた渓流向けPEライン!
リーダー:ダイワ フロロショックリーダーX 6lb
しなやかで結束強度の高いリーダー!
フック:がまかつ 改良ヤラズ 7号、ヘラ鮒スレ 7号
C&Rエリアでのスレ針セッティングにおすすめ!
▶️ つり具のBunBun.comで購入可能!
渓流トラウトに最適なロッド・リール・ルアーをチェック!
まとめ|渓流トラウトは「ポイント選び&プレッシャー対策」がカギ!
今回の釣行では1バラシ&ノーチェイスと厳しい結果でしたが、流れの変化やプレッシャーの影響を考える良い経験となりました!
✅ 天気や気温の変化を見てポイント選びを工夫!
✅ ルアーの動かし方を変え、スレた魚にも対応!
✅ C&Rエリアではヘラブナ用スレ針も試してみる価値あり!
次回は別の水系も探りつつ、もっと深いレンジやスローな誘いを意識して再チャレンジします!
ネイティブトラウト用タックルはつり具のBunBun.comで!
次回の釣行に向けて、最適なアイテムを揃えましょう✨
▶️BunBunオンラインショップでトラウト用品をチェック!