ブラックバスの管理釣り場へ挑戦!
こんにちは!🍒
今回はブラックバスの釣り堀(管理釣り場)に行ってきました!
数年前に訪れたことがある場所ですが、久しぶりの釣行。冬の厳しい時期でも確実にバスを釣るためのテクニックを試してきました!
結果は、2時間半で15匹前後キャッチ!
しっかり誘えば、寒い時期でもバスが反応してくれることを再確認できました✨
魚種:ブラックバス
釣り方:バスフィッシング(管理釣り場)
場所:茨城県
釣行日:2025年3月7日
まずはストラクチャー周りを攻める!
バスの管理釣り場には、独自のレギュレーション(ルール)があるので要チェック!
✅ 3インチ未満のルアーは禁止
✅ バーブレスフックを使用
まずはボックスに眠っていたドライブクローラーのネコリグでスタート!
カバーの際に落としてロングシェイクでじっくり誘うと、「クッ」と押さえ込むバイト!
幸先の良い滑り出しで1匹目をキャッチ✨
その後も、カットテールのダウンショットやHPシャッドテール3.1インチでカバー際を丁寧に探ると、コンスタントにヒット!
冬でも確実にバスを釣るコツ
冬の低水温期でも、バスはしっかり狙えば反応してくれます。
厳寒期のバス釣り攻略ポイント!
👉カバー周りを丁寧に攻める!
👉ワームはナチュラルにアクションさせる(ロングシェイク&ステイ)
👉スローな誘いで口を使わせる
「冬でもバスが釣りたい!」という方や、「釣りの感覚を取り戻したい!」という方には、管理釣り場でのバスフィッシングがおすすめ!
使用タックル&おすすめアイテム
今回使用したタックルはこちら!
ロッド:
シマノ 24ポイズンアドレナ 168M+
👉類似商品
ダイワ クロノス 641LS
リール:
ダイワ 21アルファスSV TW800L(ベイトリール)
👉類似商品
ダイワ ルビアスFC LT2000S(スピニングリール)
👉類似商品
ライン:
ダイワ モンスターブレイブZ 12lb(ベイト用)
シーガー R18 完全シーバス フラッシュグリーン 0.6号(スピニング用)
✅つり具のBunBun.com(ブンブンドットコム)で購入可能!
ブラックバスの管理釣り場で使えるロッド・リール・ワームをチェック!
まとめ|冬のバスフィッシングは「管理釣り場」がアツい!
今回の釣行では、寒さの中でも確実にバスをキャッチすることができました!
管理釣り場なら、冬でも安定してバスが釣れるので、「確実に釣りたい!」という方には特におすすめ!
👉 カバー周りを丁寧に探る!
👉 ロングシェイク&ステイを意識!
👉 冬でも釣れるワーム&タックルを準備!
ブラックバス釣りに最適なアイテムは、つり具のBunBun.com(ブンブンドットコム)でチェック!
次回の釣行に向けて、最適なタックルを揃えましょう✨